![]() 2007/01/05 13:33 八王子バイパス 御殿山料金所 | 夜勤明けだったけど、元気&いい天気だったので、プチ林道ツーへ。 初めて八王子バイパスを使ってみました。あっという間に八王子に到着。早っ! んでもって通行料金は原付30円也。安っ!! |
八王子BPを降りたあと、甲州街道→秋川街道を経て、檜原(ひのはら)街道へ。 写真は秋川街道と檜原街道との交接点付近。 | ![]() 2007/01/05 14:10 秋川 |
![]() 2007/01/05 14:24 荷田子 | 檜原街道、荷田子(にたご)。 旧型のポストがあったので記念撮影。 |
里山から山間に入るにつれ、清流が。 | ![]() 2007/01/05 14:36 檜原村 |
![]() 2007/01/05 14:40 檜原村 郷土資料館 | 山間の道に突如現れるコンクリ打ちっぱなしの建物、郷土資料館。 これが見えたら林道入り口はすぐそこ。 |
郷土資料館を過ぎて少し行くと見えてくる青い橋。この手前の三叉路が鋸山林道の檜原村側入り口。右折します。 | ![]() 2007/01/05 14:41 鋸山林道入り口 |
![]() 2007/01/05 14:46 鋸山林道 檜原村側 | 林道入り口を入ってすぐはちょっとした集落。 そこを抜けるといきなりこんな清流が…。 |
「右 神戸岩 是ヨリ七丁余」。 道しるべの通り右の道へと進みます。 ちなみに「神戸岩」は「かのといわ」と読むそうな。 | ![]() 2007/01/05 14:18 鋸山林道入り口 |
![]() 2007/01/05 14:52 鋸山林道 神戸岩便所前 | この透明度を見よ! |
裂けた岩盤に根を張る木々。凄い景色だ…。 | ![]() 2007/01/05 14:55 神戸隧道付近 |
![]() 2007/01/05 14:56 神戸隧道 | 神戸隧道(トンネル)。都天然記念物「神戸岩(かのといわ)」のすぐ先にある。 短いものの、照明設備がない上に湾曲しているから真っ暗…。怖えぇ(汗) |
こんな道を登っていきます。 タウンメイトだと3速じゃ失速するので、2速でGO。 | ![]() 2007/01/05 15:03 鋸山林道 檜原村側 |
![]() 2007/01/05 15:08 鋸山林道 檜原村側 | 登るにつれ視界も拓ける。 |
気持ちの良い晴天。 気温が何度かは分からなかったけど、風もなく、寒さは感じませんでした。 | ![]() 2007/01/05 15:09 鋸山林道 檜原村側 |
![]() 2007/01/05 15:13 鋸山林道 檜原村側 | いや、ホント気分良いよ。 檜原村側は路面状況も上々。ところどころに小石〜石クラスが転がってる程度で、カーブにさえ気をつけてればOK。 あ、あとは一部のガードレールのない断崖絶壁にも注意(笑) |
大ダワ。ま、要するに頂上ですか。 エンジンを止めて小休止していると… …物音がしない。 しばし静寂に聞き入る。 | ![]() 2007/01/05 15:19 鋸山林道 大ダワ |
![]() 2007/01/05 15:23 鋸山林道 奥多摩町側 | ということで下り始める…って、いきなりコレかい? 山側が崩れてきてて、道が半分埋まっとります。 |
檜原村側はそうでもなかったけど、奥多摩町側は路面荒れてます。 | ![]() 2007/01/05 15:25 鋸山林道 奥多摩町側 |
![]() 2007/01/05 15:26 鋸山林道 奥多摩町側 | 景色の素晴らしさでは奥多摩町側も負けとりませんなぁ。 |
と言って景色に見とれていると危険。 …普通に落石(汗)。 | ![]() 2007/01/05 15:28 鋸山林道 奥多摩町側 |
![]() 2007/01/05 15:30 鋸山林道 奥多摩町側 | 脆そうな岩盤に木が。 そりゃ崖崩れも起こるわ(汗) |
林業の現場。この写真では分からないけど、伐られた木がまるで墓標。 切った後に苗木を植えて計画的にやっているようだけど、それでも伐られた木が無数にあると痛々しいです。 | ![]() 2007/01/05 15:32 鋸山林道 奥多摩町側 |
![]() 2007/01/05 15:40 鋸山林道 奥多摩町側 | 山と集落。 だいぶ下りてきました。 |
鋸山林道の奥多摩町側口。 延長13,307mだとか、最急勾配12%だとか、最高標高 海抜994mだとか色々書いてますな。 | ![]() 2007/01/05 15:45 鋸山林道 奥多摩町側 |
![]() 2007/01/05 15:49 鋸山林道 奥多摩町側 | 鋸山林道、青梅街道側入り口。 のんびり走って1時間。楽しゅうございました。 |
ツーリングの楽しみと言えばやはり「温泉」。 青梅街道を東京方面へ少し走ったところにある「奥多摩温泉 もえぎの湯」。大人2時間750円。 お湯はアルカリ度が高いらしく、入った瞬間ぬめりを感じます。あー極楽極楽… | ![]() 2007/01/05 15:54 奥多摩温泉 もえぎの湯 |
![]() 2007/01/05 16:52 奥多摩温泉 もえぎの湯 | 小一時間お湯を楽しんだ後、広間で休憩。食事も出来ます。ということで、もりそばとアワビ茸のおろし和えをいただきました。お味は、まぁ普通。 さて、後は帰るだけ。 |
ということで、帰路も八王子バイパスを使用。後からトラックとか迫ってくると怖いけど、やっぱ早いですな。 | ![]() 2007/01/05 18:30 八王子バイパス 御殿山料金所 |