未明にふと目がさめ、眠れないまま夜明け間近に。 天気予報じゃ4月並みの暖かさになるとか言ってるし、ちょっと走りに行くか… ということで、御殿場周りで静岡は清水へ行ってみることに。 往復300kmくらいで適度に走った気にもなるかな。 | |
![]() 2007/02/06 06:17 県51・相模原市内 | 06:05出発。夜明けのおぼろ月…。 国246に乗るべく、行幸道路(県51)を走る。国246に乗ったら、御殿場までひたすら道なり。 |
御殿場市内で朝食。御殿場名物・すき家のとん汁鮭定食(笑)。 食後は国469で富士市を目指す。 東富士演習場の真ん中を突っ切るこの道…。間近の富士山が美しい。 ってか、今年は雪が少ないねぇ。 | ![]() 2007/02/06 08:39 東富士演習場 |
![]() 2007/02/06 08:52 富士サファリパーク | ライオンが近すぎちゃってどうしよう、な富士サファリパーク。 間違ってエントランスまで来てしまった記念に一枚。 ライオンはいませんでしたが、開園待ちの車が2台…。 路傍に残雪がありますが、路面もところどころ凍結していて、転倒は回避したものの軽く滑ったりしてみました(汗)。 |
道に迷いつつも何とか富士市内を抜け、天下の東海道(国1)へ。 | ![]() 2007/02/06 09:45 道の駅富士 |
後輪タイヤ交換とチェーン清掃が効いているのか、 タウンメイトでも何とか流れに乗れて、信号の少ない道を快走。 | |
![]() 2007/02/06 10:39 静岡・清水 日本平 | あっさり目的地・日本平に到着。登ってくる道が適度なカーブの連続で楽しい。 |
上の写真で背後に見えてる建物の屋上からの眺め。清水港を一望の下に。 ロープウェーに乗って上まで行っても良かったけど、随分霞んでいて富士山すらうっすらとしか見えない状況だったのでやめときました。ちょうど持ち合わせもなかったし(笑) | ![]() 2007/02/06 10:43 静岡・清水 日本平 |
![]() 2007/02/06 10:55 静岡・清水 日本平 | 駐車場を出てすぐのところに、白梅・紅梅が並んで咲いてました。 日本平を後にして、三保の松原へ。 |
三保の松原への参道。 天女が衣をかけたという「羽衣の松」は見ず、清水市街にとんぼがえり。 | ![]() 2007/02/06 11:15 静岡・清水 三保の松原 |
![]() 2007/02/06 12:02 清水港 | まだ昼だし、このまま帰っちゃ物足りない。 ということで、思いつきで西伊豆・堂ヶ島のとある露天風呂まで足を伸ばすことに。清水から西伊豆・土肥までフェリーが出てるので、まずはそれに乗るため港へ… …が、銀行でお金を下ろし、給油してたら間に合いませんでした。「2分遅かったね〜」って…。なんてこった。 |
フェリーなら65分で土肥へ行けるらしいけど、次の便は1時間20分後…。 「…2時間半ありゃそれより早く土肥に着けるんじゃ?」 と、ぬるい考えで急遽自走することに(ってか、堂ヶ島行き自体「急遽」だけどね…)。 とても暖かくて、ウィンドブレーカ・オーバーズボン・インナーグローブを脱いでも全然寒くない。 国1を軽装で快走。トラック軍団が怖いけど気持ちいい(笑) | |
沼津市街手前で昼食。 沼津名物「メガマック」(笑) | ![]() 2007/02/06 12:58 沼津 |
![]() 2007/02/06 13:47 江浦湾 | プチ渋滞に巻き込まれつつ沼津市街を抜けて、国414→県17で西伊豆に突入。 県17沿いは随所で良い景色が味わえます。 |
県17はこんな感じ。対向車もあんまりいなくて、楽しいカーブが続きます。 | ![]() 2007/02/06 14:09 県17・沼津市内 |
![]() 2007/02/06 14:24 県17・井田 | 駿河湾を行く船と、菜の花。 暖かいし、ホント気持ちいい。 |
ということで、土肥に到着。結局2時間半では着かなかったか…。 土肥は金山で有名だけど、目的は別にあるので華麗にスルー。国136で堂ヶ島へ。 | ![]() 2007/02/06 14:59 土肥港 |
![]() 2007/02/06 15:20 仁科付近 | 河津桜?2月上旬ながらもうららかな日差しに誘われてか、すっかり見頃に。 |
堂ヶ島温泉街を抜け、目的地・沢田公園露天風呂に到着!ここの風呂はこぢんまりしつつも、眺めが最高なんだよな〜。 ん?平日だからすごい空いてる?俺ってラッキー?? | ![]() 2007/02/06 15:31 沢田公園 |
![]() 2007/02/06 15:30 沢田公園 | アンラッキーでした…。 当初予定になかったから、定休日までは考えてなかった…。orz |
国136をすごすご引き返す。 と、その道すがら距離計が縁起のいい感じに。とそこは… | ![]() 2007/02/06 15:57 @17777.7km |
![]() 2007/02/06 15:58 恋人岬 | 恋人岬。 周りはカップル・夫婦・親子連ればかりで一人ってのはいないみたいでした(汗) |
さて、帰り道。このまま国136で伊豆長岡→沼津に出て箱根へ出ようかとも思ったけど、 暖冬とは言えこの時期に日が落ちた後の箱根を越えるのはちょっと怖いので、 まだ日があるうちに東伊豆へ出てしまうことに。 修善寺で給油&冬装備に戻し、県80→県19で宇佐美(熱海と伊東の中間)へ。 | |
修善寺駅前を抜けて、県80(熱海大仁線)へ。サイクルスポーツセンターへ向かう道でもあります。ところどころ道幅が狭くなったりするものの、交通量は少なくて走りやすい。 | ![]() 2007/02/06 17:02 修善寺付近 |
![]() 2007/02/06 17:15 宇佐美付近 | 県19(伊東大仁線)に入り、峠を越えて東伊豆へ。下り坂は勾配もカーブもきつめな上、路面に筋が入っていて少し走り辛い…。 |
宇佐美から熱海に抜けて、一休み。 湯河原から真鶴道路旧道に乗ることもなく(というか、原付が旧道に乗れることを知らなかった)、国135で小田原へ出、国1→国129→国246で帰宅。 | ![]() 2007/02/06 17:51 熱海 |