…ふと目が覚めて、時計を見れば04:39。 復活を期して目覚ましをかけずに寝たけど、 怪我には勝てず、こんな早い時間に起きちゃった。orz | |
足首に巻いた濡れタオルを外して見てみると……腫れは足全体に波及(汗)。指までプクプクになって、まるで赤ん坊の足。(T-T) | ![]() 2009/05/04 04:59 八森山町民の森公園キャンプ場 |
…天気も良さそうだし、今日リタイアしよう。 | |
![]() 2009/05/04 05:30 八森山町民の森公園キャンプ場 | で、ここが事故現場。ええ、こんな斜面で滑っただけで一歩たりとも歩けなくなっちゃう訳なんです(汗)。 一応立つことはできるけど、右足は「地面に着いてる」だけ。体重はいっさいかけられません。 ちなみに後ろの白い建物がトイレ。テントから200mくらいなんだけど、拾った木の枝を杖にして片道20分…。トイレ行って帰ってくるだけで小一時間(汗)。 |
こんな体でも腹は減る。ということで、朝食。 はんごうのフタの中身は「つるつるわかめ きしめん風(中華風)」。ヘルシーだけど、「うーん」な味。 | ![]() 2009/05/04 05:56 八森山町民の森公園キャンプ場 |
![]() 2009/05/04 06:45 八森山町民の森公園キャンプ場 | 割り箸で添え木してテーピングしてみました。ファストエイドキットのテープの残りが少ないから、ビニテで。 こんないい加減な添え木&テーピングでも効果はあったようで、痛みも気もだいぶ楽に。 念のためタウンメイトにまたがって公園内を試走してみたけど、ブレーキペダルも何とか踏める。 よし、自力脱出確定。 |
よ〜やく撤収作業完了。このキャンプ場から離れられるのはうれしいけど、キックする足が痛いのなんの(汗)。 こうなったら… 必殺・手でキーック!! 単気筒89ccだからなせる技(笑)。 | ![]() 2009/05/04 08:12 八森山町民の森公園キャンプ場 |
![]() 2009/05/04 08:39 国101 深浦町 | ということで、リタイアポイントに向けて出発です。 て云うか、今日は天気いいなぁ。こんなツーリング日和にリタイアせにゃいかんなんて、無念極まる。orz |
あんまり悔しいので、ちょこっとだけ観光していくことに(笑)。 やってきたのは十二湖の青池。 駐車場のおっちゃんに事情を説明して身障者用スペースに駐輪、落ちてた白樺の枝を杖にしてLet's Go 0.6km! ぐぼはっ!あ、足が痛ーい!! | ![]() 2009/05/04 08:59 十二湖 |
![]() 2009/05/04 09:13 青池(十二湖) | 杖のお陰で600mを15分の好記録(汗)。 おわー!青い!! 池のフチにある藻のせいで真中だけ青い神の子池と違って、こっちは全体がクリアな青。こりゃすごい! 痛みを忘れる素晴らしさ。来て良かった。 |
展望デッキを登ったり下りたりして写真を撮りまくりたかったけど、この足じゃ…。 さすればせめてズームで池の底をば! 水深が9mもあるとは思えないクリアっぷり。朽ちたブナが幻想的です。 | ![]() 2009/05/04 09:14 青池(十二湖) |
![]() 2009/05/04 09:23 十二湖 | さ、0.6km彼方のタウンメイトのところへ戻ろう。 …カエルさん、こっちは機動力ゼロなんです。お願いだから進路ふさがないで。(T-T) |
十二湖を出て25分、秋田県! …さようなら青森県。いいことも悪いことも、たくさんの思い出ができました。 | ![]() 2009/05/04 10:03 青森・秋田県境 |
![]() 2009/05/04 10:44 道の駅八森 | 秋田入りしてすぐのところに道の駅を発見、一時停止。 実は秋田市に高校の同級生がいて、昨日メールして昼メシでも食おうと約束してました。てことで、その友人Sに電話。 「あのさ、ケガしてリタイアしたいからしばらく原チャ預かって欲しいんだ」 「おう、いいよ」 「あと病院にも連れてって欲しいんだけど…」 「いいよ〜。てか、大丈夫なの?」 二つ返事で快諾。ありがたやありがたや。 |
そんなこんなでリタイアポイントは秋田市に決定。 blogのレポ見てメールを寄こしてきた親に報告の電話をし、 愛知から青森まで帰る途中のライダーさんと旅の話をし、道の駅を出発。 リタイアしに、いざ秋田市へ。 | |
負傷した足首は動かさない限り痛くはないので、後輪ブレーキを使わなくて済むよう、いつも以上に車間距離を空けて走行。 ただやっぱりキックはキツいから、できればエンジンを止めたくないなぁと思いながら走ってたら… | ![]() 2009/05/04 10:47 国101 八峰町 |
![]() 2009/05/04 10:52 国101 八峰町 | …ガスがリザーブに突入。コック切り替えにマゴついてたら、エンジン停止。orz で、コック切り替え&エンジン始動のために避難した路肩に、偶然にも秋田名物ババヘラ! ツイてるんだか、ツイてないんだか(笑)。 |
歩けないので、持って来てもらいました(汗)。 コーンに黄色いバナナ味を盛って、外側をピンクのストロベリー味で覆ってできあがり。 この淡い味わいが懐かしい感じ。うまいッス。 食べ終えて、手キックでエンジン始動してたら、見かねたママヘラさん(「ババヘラ」というには若すぎる)が飴をくれました。 ありがとうございます(汗)。 | ![]() 2009/05/04 10:54 国101 八峰町 |
![]() 2009/05/04 11:32 国7 能代市 | 給油を終え、リタイアポイント候補地だった能代市で久々の一ケタ国道・国7にスイッチ。 秋田市まで1時間くらいかな?終わりが近づいてきて、だんだん切なくなってきました…。 |
楽しみにしていた大潟村の干拓地をスルー、しょんぼりして走っていたら、北緯40度の標識発見。 気分も少し回復。 | ![]() 2009/05/04 12:01 国7 三種町 |
![]() 2009/05/04 12:02 国7 三種町 | GPSによると緯度経度はこんな感じ。 岩手側の方がより40度に近いんだけど、「0」が並んでるせいでこっちの方が近いみたいに思えます。 |
とうとう秋田市に突入。県道をひた走って、リタイアポイントへ向かいます。 天気が良くて、景色ものどかで気分は最高。残り少ないツーリングを楽しみます。 | ![]() 2009/05/04 12:37 秋県41 秋田市 |
![]() 2009/05/04 13:16 秋田大医学部附属病院 | 無事にS宅に到着。荷物とタウンメイトを預け、Sの車で病院に連れてきてもらいました。 月曜だけど「国民の休日」なので、救急扱い。Sにも「そんなにヒドいとは思わなかったよ!」なんて言われました(汗)。 |
初めて乗った車椅子が楽しくて、他に人がいないときはグルグル走り回って遊びつつ、診察待ち。 で、レントゲン撮ってもらったところ、 「靭帯損傷、骨は無事。全治6〜8週間、要精密検査」 という診断結果で、ギプスじゃないけどソフトシーネで右足を固められて松葉杖生活に。 2か月歩けないのか…。orz | ![]() 2009/05/04 14:29 秋田大医学部附属病院 |
![]() 2009/05/04 15:38 秋田駅 | 見事タウンメイトに乗れない体になってしまったので、秋田新幹線で帰るべく切符を押さえに駅まで連れて来てもらったら、なまはげ発見。さっそく記念撮影をお願いすると、さっきまで通行人に 「ぐあ〜!なぐごはいねが〜!」 なんて叫びながら勢い良く肉迫してたなまはげが、おとなしく無言で並んでくれました。 お気使い、ありがとうございます(笑)。 |
Sがあれやこれやと世話を焼いてくれる間に、帰る時間になりました。お礼もそこそこに、車上の怪我人に。 いや〜ホント世話になったよ、ありがとうS! しばらくの間、我がタウンメイトをよろしく頼みます。 | ![]() 2009/05/04 18:57 こまち32号 |
秋田新幹線で秋田から東京までは4時間。 車内で駅弁でも食おう、なんて思ってたけど、 ダメージと疲労が蓄積していて、結局ずっと寝てました。 慣れない松葉杖での移動も大変で、 最寄駅から徒歩7分の道のりに20分もかかる有様(汗)。 日付変わって5/5 1時、ヘトヘトになって帰宅。 いや〜参った…。 |