天気大荒れの年越しツーも、今日が最終日。 いつもの吉野・伊勢ルートでウチまで帰ります。 | |
06:33、親元を出発。 今朝の冷え込みで、カブがキラキラに凍ってました。 南大阪でこの有様…。うーん、奈良の県境凍ってんだろうな(汗)。 | ![]() 2011/01/03 06:33 親元 |
![]() 2011/01/03 07:00 国170 泉佐野市 | 寒いけど、天気はまずまず。 このまま晴れてくれれば、道が凍ってても溶けてくれるかも。頼むよ! |
河内長野で国310に突入。大阪・奈良県境へ向かって登攀開始! うわ、気温マイナスじゃんか。 | ![]() 2011/01/03 07:43 国310 河内長野市 |
![]() 2011/01/03 08:01 国310 河内長野市 | おわ!想像以上に積ってるしガッチリ凍ってるじゃん! …登れるかな?(汗) |
大阪・奈良県境に到達。20km/h程度しか出せなかったけど、とりあえず無事に登ってきました。さすが、スノータイヤ。 ただ、そのスノータイヤも鏡のようになった凍結路には利きません。途中、テラテラに凍ったところで思いっきり滑って危うく転倒するところだったのは秘密。 | ![]() 2011/01/03 08:04 大阪府・奈良県境 |
![]() 2011/01/03 08:12 国310 五條市 | 奈良県突入。峠から、五條の町並み。 いやー積もっちゃってるなぁ(汗)。 |
いつも気持ちいい快走路だけど、今日は路面状況に気をつけながらの吉野入り。 幸い峠道を降りてきてからは積雪も凍結も大丈夫でした。 | ![]() 2011/01/03 09:23 国169 吉野町 |
![]() 2011/01/03 09:34 吉野川・吉野町 | 冬景色の吉野川を一枚。 いつもの休憩ポイントの川べりへ降りようと思ったら、堤防の坂がばっちり積雪&凍結…。急坂を徒歩で上り下り。 |
屋根に雪・道に雪…。 いやぁ、雪国ですなぁ。 | ![]() 2011/01/03 09:43 国370 吉野町 |
![]() 2011/01/03 09:58 奈県16 東吉野村 | あやしい…。 |
いやー雪景色もいいなぁ。 | ![]() 2011/01/03 10:03 奈県16 東吉野村 |
![]() 2011/01/03 10:12 奈県16 東吉野村 | と、気持ちよく走っていたら日陰がこんな状況。 完璧に雪道じゃん! |
日なたに出ました。ただし、通れるのは1車線分のみ。 そこも凍ってるかもしれないので、慎重に進みます。 | ![]() 2011/01/03 10:20 奈県16 東吉野村 |
![]() 2011/01/03 10:34 国166 東吉野村 | 奈良・三重県境に続く国166に出ましたが……ここもかい! こんな手前でこんな状況だと、高見峠はどうなってることか…。 通行止めとかになってないよな? |
進むに連れて雪は深く、通れる部分は細く…。 雪のかたまりに前輪を突っ込まないようラインを堅持しつつ、ズルズルに滑る道を両足で補助しながら我慢の走行。 ついでにすれ違う車からの冷たい視線にもガマンガマン。 | ![]() 2011/01/03 10:43 国166 東吉野村 |
![]() 2011/01/03 11:04 奈良・三重県境 | 登れるのか、そもそも通行止めになってないかが心配だった高見峠…。 すぐ手前から1車線分だけ除雪されていて、無事に登坂&通過できました。 ガスも心もとない感じだし、ここから引き返すことにならなくてホント良かった…。 |
三重県側は朝から日の光を浴びていたために路面の雪も溶け、どうやら安全に下れそう。 ああ良かった。 | ![]() 2011/01/03 11:06 国166 松阪市 |
![]() 2011/01/03 11:22 国166 松阪市 | 下るに連れ雪も少なくなってきて、普段のペースを回復。 やっと安心して走れます。 |
いつもきれいな香肌峡、雪で一段ときれいな景色に。 ここはいつ走っても裏切られないなぁ。 | ![]() 2011/01/03 11:33 国166 松阪市 |
![]() 2011/01/03 11:36 国166 松阪市 | 朽ちた沈下橋。 いいなぁ。 |
ボロボロでいつ掛け替えられるかと心配していた、櫛田川にかかる粟野橋。 とうとう架け替え工事が始まってました。 完成は2/22?ずいぶん早いな。 | ![]() 2011/01/03 11:40 国166 松阪市 |
![]() 2011/01/03 12:14 道の駅飯高駅 | 道の駅飯高駅で一休み。 山越えで冷え切った体を熱い蕎麦で温めます。ああ、生き返る。 |
伊勢近傍までやってきました。 風は冷たいけど、雪はないので安心して気持ちよく快走。 | ![]() 2011/01/03 13:22 三県38 玉城町 |
![]() 2011/01/03 14:07 鳥羽港フェリーターミナル | 鳥羽FTに到着。 雪のせいでいつもより1時間半ほど余計にかかりました。 |
乗船、乗船! さよなら三重県。 | ![]() 2011/01/03 14:18 鳥羽港フェリーターミナル |
![]() 2011/01/03 15:37 国42 田原市 | 愛知県・伊良湖岬へワープ完了。 南国ムード漂う渥美半島を、東へ東へ。 |
いつもの潮見坂下で、遠州灘の夕景。 てことで、神奈川県のお隣・静岡県まで帰ってきました。あと6時間! | ![]() 2011/01/03 16:45 湖西市 |
![]() 2011/01/03 17:10 国1 浜松市 | 国1のBP地帯を快調に走破。 心配してた帰省ラッシュの影響もないし、この調子だと予想より早く帰れそう。 |
余裕も出てきたので、晩ごはんにすることに。 ここはいつも混んでるなぁ。 30分並んで… | ![]() 2011/01/03 18:31 島田市 |
![]() 2011/01/03 18:59 炭焼きさわやか島田店 | ばばばん!静岡名物「さわやか」のげんこつハンバーグ! 香ばしく焼かれた赤身のおいしさに、250gをあっという間に完食。 元日に串間のジョイ○ルで食べたおいし(略)いハンバーグとは大違いです。 |
栄養補給も万全で静清BPの超高速区間を疾駆、道の駅富士に到着。 この道の駅は「ウチまで3時間」ポイント。 どうやら今日中に帰れそう。よしよし。 | ![]() 2011/01/03 20:42 道の駅富士 |
![]() 2011/01/03 21:45 道の駅ふじおやま | 富士山の裾野を駆け上がって、道の駅ふじおやまで最後のコーヒータイム。 ここを下れば地元・神奈川県。 さ、ウチまで安全運転で帰ろう。 |
出発から17時間、帰還。 雪やら氷やらに苦しめられたけど、無事に走り抜けられたなぁ… …と思って前カゴを見てみたら、正月飾りのウサギがいない! 殉職?お疲れさんでした。 | ![]() 2011/01/03 23:30 相模原市 |
今まで何度も走った快走ルートも、 積雪&凍結でここまで難ルート化するとは…。 冬用の代替ルートを検討しないといけないかな。 |