久しぶりの500km走行に心地良く疲れ、 満腹で寝袋に潜りこんだらいつの間にやらおやすみなさい… | |
…3時過ぎ、ふと目が覚めて外へ出てみると、 そこには素晴らしい月。 6℃と冷え込んだ空気に震えながら、月の写真を撮りまくる。 | ![]() 2010/04/30 03:47 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 |
![]() 2010/04/30 05:44 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 | いったん寝袋に戻ってウトウトし、日の出に合わせて再起床。 琵琶湖から昇る朝日に、心洗われるひととき。 |
日の出を拝んだあとは朝ごはん。 前夜平和堂さんで買った鯖寿司と、藤村Dのお母さんの手作りおにぎり。 梅がさっぱりしてておいしかったよ、かぁちゃん! | ![]() 2010/04/30 06:01 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 |
![]() 2010/04/30 08:19 国161側道 高島市 | 8時、元気にキャンプ場を出発。 で、出発してすぐ、菜の花畑を発見。BPを下りてその畑へ。 いやー春らしくていい絵だなぁ。 天気も良いし、朝から良い景色にも出会えたし、今日は良い日になりそうだ。 |
今日は日本海側へ出て西へ西へと進み、蒜山高原まで行く予定です。その距離、ちょっと長めの400km超。 まずは日本海を拝むべく、若狭湾に向かって「鯖街道」を快走。 鯖街道的には、逆走? | ![]() 2010/04/30 08:45 国303 若狭町 |
![]() 2010/04/30 09:34 国27 高浜町 | はい、若狭湾に出ました。 日本海のイメージと言えば「荒波猛々しい」なのに、意外にも南国風味。 |
いつの間にか突入していた福井県をひっそりと脱出し、京都府は舞鶴にやって参りました。 舞鶴と言えば、海上自衛隊の一大根拠地。 おっ、護衛艦だ。 | ![]() 2010/04/30 09:58 国27 舞鶴市 |
![]() 2010/04/30 10:00 海上自衛隊舞鶴地方総監部 | 舞鶴総監部の正門で記念撮影。 どうやら敷地内に「海軍記念館」があるらしいんだけど、平日は休館だそうな。 そして今日は黄金週間唯一の谷間の平日… |
小腹が空いたので、道の駅舞鶴港とれとれセンターでちょっと休憩。 「舞鶴港」で「とれとれ」なんだし、魚食べよう魚。 | ![]() 2010/04/30 10:21 道の駅舞鶴港とれとれセンター |
![]() 2010/04/30 10:35 道の駅舞鶴港とれとれセンター | ばばん! カキの串焼き&ホタルイカ焼き。焼いたホタルイカは初めて食べました。ふわふわで美味しいね。 魚介類万歳。 |
小腹も満たされて、ご機嫌で京都・日本海側の一大名所にやって参りました。 こんな標識のある、原付天国。その名は… | ![]() 2010/04/30 11:38 京府607 宮津市 |
![]() 2010/04/30 11:43 天橋立 | 天橋立!迷わず突入。 言わずと知れた日本三景の一です。どうですか、この松林。 実に素晴らしい。 |
きれいな松林を走るのもいいけど、天橋立と言えばやっぱり「股のぞき」。 てことで途中で引き返し、天橋立ビューランドへ。リフトでレッツゴー股のぞき! それにしても往復850円てのは高いよなぁ…。 | ![]() 2010/04/30 11:57 天橋立ビューランド |
![]() 2010/04/30 12:03 天橋立ビューランド | 小ぢんまりとした遊園地のある頂上に到着。振り返ると、どこかで見た絶景が。 おおぉ!さっそく「股のぞき」実践。 ちなみに周りはカップルや家族連ればっかりですが、おひとり様用の三脚が用意されているのでソロツーでも全然OKです(笑)。 |
850円払って5分で下山じゃアレなので、山上で昼ごはん。 宮津風ソースかつ丼。 珍しいことにアサリの串かつの乗った丼です。写真はアレですが、お味はなかなかでした。 | ![]() 2010/04/30 12:17 天橋立ビューランド |
昼食後、写真を撮ったり、ひとりで観覧車に乗ったり。 850円分満喫できたので、リフトで天橋立を眺めながら下山。 そうそう。リフトのほかにモノレールもあるけど、 寿司詰めになると気分悪くなるくらい暑くなるそうな。 天気が悪くなければ、リフトがおすすめ。 | |
![]() 2010/04/30 14:15 国9 京都・兵庫県境 | 天橋立から国176を南下して、雨具不要の弱いにわか雨に降られながら国9を西へ西へ。 天橋立だけ見てさよなら京都。 そして、兵庫 in 兵庫。 |
さぁそろそろ次の目的地だ……と思っていたら、山の上にばばんと登場。 おおおあれだあれだ! | ![]() 2010/04/30 14:32 国312 朝来市 |
![]() 2010/04/30 14:54 竹田城址 | 駐車場に三代目を止めて、クライムオン! …さ、坂道キツいな。トレッキングシューズ履いてて良かった(汗)。 |
おおっ、石垣だ!着いたっ! | ![]() 2010/04/30 14:55 竹田城址 |
![]() 2010/04/30 15:04 竹田城址 | 一汗かきながら登ってきたのは、天空の城・竹田城。 ちょっと霞んでるけど、この天空感!この爽快感! すすすすごい! |
天気がいいっていいのは幸せだなぁ。 | ![]() 2010/04/30 15:07 竹田城址 |
![]() 2010/04/30 15:07 竹田城址 | 武士の 夢の名残か 天空の 桜は匂う 竹田の石垣 「武士」は「もののふ」と読んでください。 |
ベンチに座ってしばしぼんやり。 この城の主も、こうやって下を眺めていたんだろうなぁ。 | ![]() 2010/04/30 15:17 竹田城址 |
![]() 2010/04/30 15:26 竹田城址 | まさに一目瞭然。どの方角でも、こんな風に眼下の街や道がばっちり見えます。 なんと戦闘的な城だろう。まさに山城、素晴らしい。 |
登れば分かるけど、こんな山の上にこの石垣…。 人力だけでよくもこんな城を建てたもんだ。戦国時代のエネルギーってすごい。 | ![]() 2010/04/30 15:27 竹田城址 |
![]() 2010/04/30 15:53 竹田城址 駐車場 | 「ここでキャンプしたい」と思ったけれどさすがにそれは無理だし、それに残された時間もあまりないので泣く泣く下山。 で、三代目のもとに戻ってみるとこんな汚れが。 そうか、景色が霞んでたのは水蒸気じゃなくて黄砂が原因だったのか。 |
さて。本日の残距離ですが……なんと180km。 気分は絶望的だけど、走らないことには話にならない。 | |
行くしかない!と意気込んで国429に突入したら、目の前に突然こんな廃墟が。なんだこりゃ?! 公園の案内板によると、「神子畑選鉱所(みこばたせんこうしょ)」と言う、金属鉱山の跡なんだそうな。 いや、びっくりしました。 | ![]() 2010/04/30 16:37 国429 朝来市 |
![]() 2010/04/30 16:40 国429 朝来市 | 日没も近いというのに、道はこんな山っぽい感じに。 雨も降ってきたし、これは明るいうちに抜けないと大変なことになりかねんな(汗)。 |
およそ一時間で国429の脱出に成功。 結果的に雨は大したことなかったし、 まだ日の明りもあるうちに出られたけど、キツかった…。 さすが400番台の3ケタ国道。 | |
国29に出たところの道の駅で一休み。 ここで地図を見ていて、ハタと気づく。 あれ?今日蒜山まで行って、明日鳥取砂丘行く予定だけど、鳥取砂丘ってこの国29をまっすぐ行きゃ着いちゃうじゃん。距離もあと50kmくらいしかないし…。 | ![]() 2010/04/30 17:44 道の駅はが |
出発前に組んだルート、位置関係を100km単位で間違えていました。 あぶねぇ(汗)。 改めてマップルでキャンプ場探し。 お、鳥取砂丘の近くに無料のキャンプ場があるじゃん。 | |
![]() 2010/04/30 18:10 国29 兵庫・鳥取県境 | こんな時間になっちゃったけど、いよいよ鳥取県! さよなら近畿・よろしく山陰! |
山を駆け下ってふもとで給油したら、あとは一気に鳥取砂丘へ。 ああああ日が沈む!暗くなってからのテント設営は嫌じゃ! | ![]() 2010/04/30 18:41 国29 八頭町 |
![]() 2010/04/30 19:18 柳茶屋キャンプ場 | すっかり暗くなっちゃいましたが、柳茶屋キャンプ場に無事到着。 無料だからかすでに先客万来で、テントも50張りくらい張られてたし、バーベキューの集団も子どももたくさんいて、実ににぎやか。 あちこちで光ってるランタンの明かりでささっとテントを設営。 さてと。テントも張ったし風呂へ行こうか。 |
駐車場の三代目のところに戻ったら、 三脚とか冬用グローブとか雑巾とかを下ろし忘れていたことに気付いたので、 ツーリングネットにまとめてその辺に放置。 こんなもん取られやせんだろ。風呂に急げ! | |
ダッシュでキャンプ場の隣の国民宿舎に向かいましたが、残念ながら日帰り入浴は時間切れ。止むなくちょっと離れたところにある「みさき湯」さんへ。 海が近いからかな?塩味のするお湯でした。さっぱり。 | ![]() 2010/04/30 20:06 みさき湯 |
スーパーで買い物してキャンプ場に戻ってきたら… …おや?ない。 出発時にその辺に転がしておいたツーリングネットとその他もろもろが、 なんとビックリ・行方不明。orz マジか。 | |
![]() 2010/04/30 21:26 柳茶屋キャンプ場 | 駐車場の近くのテントの人たちに聞いてみたけど、「分かんないです」とのご回答。 盗られたのか、ゴミと思われて処分されたのかは分からないけど、ないものは仕方ないですな。 不幸中の幸いで必須のものはなかったけど、モンベルの冬用グローブだけは惜しかった。4000円くらいした記憶が…。orz |
夕食後、ライト片手に駐車場とかゴミ捨て場を探してみましたが、 ツーリングネット御一行様は結局見つからず。 しゃーない。寝るか…。 |