2010/05/01 山陰山陽キャンプツー(3日目)
〜天気晴朗なれども風強し・鳥取島根編〜



05:20、起床。
お、今日も天気良さそうだ。

昨夜は暗くて分からなかったサイト全体の様子。こんな感じ。
改めてこうやって見てみると、テント多いな。
無料だし、設備は更新したてできれいだし、確かに良いトコなのでそれもうなずけます。

2010/05/01 05:31 柳茶屋キャンプ場

2010/05/01 05:39 鳥取砂丘
せっかくすぐ近くに幕営してるんだから、とカブに乗って鳥取砂丘へ…

…なんと砂丘は道の向い側。徒歩でも全然OK(笑)。
ということで、夜明けの砂丘を一人占め。
踏み荒らされていない砂丘で、ひとり風紋を楽しむ。
いやーこりゃきれいだ。

2010/05/01 05:54 鳥取砂丘

2010/05/01 05:55 鳥取砂丘
こちらには雨粒の跡。
これも無人がゆえ。
そしてお犬様が思いっきり楽しんだ跡。
ナイス穴掘り!バババババッ!!

鳥取砂丘に来るなら早朝、オススメ。ラクダには乗れなくても、景色と雰囲気は最高です。

2010/05/01 06:04 鳥取砂丘

昨夜失くした荷物に未練を残しながらも、キャンプ場発。

花に嵐のたとえもあるぞ。
さよならだけが人生さ。


2010/05/01 07:47 鳥県265 鳥取市
キャンプ場を出てちょっと走ったところで、路側帯に見たことのあるグローブが…。

おおっ!ありゃあ失くした冬用グローブ!

喜び勇んで回収。ちゃんと左右ありました。
きっと誰かに「回収」されちゃってたんだね。ツーリングネットや三脚や雑巾は帰って来なかったけど、一番帰ってきてほしかったコイツを回収できたので、朝からホックホク。
あまりのうれしさに国9・鳥取BPを逆方面に行っちゃったりしたけど、すぐに気付いてUターン。
快速国道・国9を西へ西へ。

いやー山陰道は日本海がきれいに見えて、朝から気持ちいいなぁ。

2010/05/01 08:06 国9 白兎海岸

途中の「日本のハワイ」こと羽合温泉は豪快にスルー。


2010/05/01 08:51 道の駅大栄
日が昇るにつれ風が強くなってきました。
ときおり突風にあおられながら、西へ西へ。
出発から一時間ほど走ったところで、休憩第一弾。

お、コナンがいるぞ?
と思ったら、『名探偵コナン』の作者、青山剛昌さんのふるさとなんだそうな。
そうだったのか〜。学生時代、本屋でバイトしてたころは良く売れてくれました。どうもどうも。

2010/05/01 08:55 青山剛昌ふるさと館

2010/05/01 09:30 伯耆の大シイ
琴浦町で西から南へ転進。鳥県44を快走していたら、「伯耆の大シイ」という案内標識が。
天然記念物ということで、寄ってみました。

逆光&フレームに収まりきらなかったので写真が実にアレですが、実物は実に神々しいご神木でした。一見の価値はあり!
伯耆の大シイを出てすぐのところに、素晴らしい景色が。

青い空、漂う雲、まっすぐのびる農道、その向こうに荒々しくそびえるのは伯耆大山。

いやーいいなぁ。

2010/05/01 09:35 東伯郡琴浦町

2010/05/01 09:47 鳥県34 東伯郡琴浦町
穏やかな農村を駆け抜けて、いよいよ山道・いよいよ伯耆大山!
標高を一気に上げてそろそろ900m、というところで残雪に遭遇。除雪で捨てられた雪だろうけど、こんなに残ってるとは…。
そういえば、風も少しひんやり。

2010/05/01 10:01 鳥県45 倉吉市

2010/05/01 10:14 鳥県45 江府町
周遊道路に大山の東北側から突入して、南側へ回ってきました。
伯耆の大シイのあたりからは荒々しく見えた山容も、ずいぶん穏やかな様子に変わりました。ワインディングも気持ちいいし、見るたびに山の形も変わるし、走ってて飽きません。
近づくにつれ、だんだんド迫力に。
おおーさすがは中国一の最高峰。

2010/05/01 10:20 鳥県45 江府町・大山町境

2010/05/01 10:37 大山桝水高原スキー場
大山を反時計回りに回って、西側に出ました。
またもやさっきまでとは違う山の形。面白いなぁ。
そろそろ大山を下りようかと思ったところに、御用達・mont-bellが。ちょっと寄ってみました。こぢんまりしていて、なかなか素敵な雰囲気。
2010/05/01 10:48 鳥県24 大山町

2010/05/01 11:04 鳥県24 大山町
さよなら伯耆大山、ありがとう楽しかった!

一路、島根へ。
米子で国9に復帰、西風に逆らって島根県突入!
最初のコンビニで休憩しようと止まったら、ちょうどこんな看板が。そういえばいま朝の連ドラでやってるなぁ。

2010/05/01 11:48 国9 安来市

2010/05/01 13:08 国431 松江市
松江市街からは宍道湖北岸を走る国431へ。学生時代、出雲の友人の運転でドライブした道。懐かしいなぁ…

でも風がめっさ強い!宍道湖の激浪が道路にまで(汗)。
宍道湖北岸を一時間走って、出雲市駅に到着しました。しっかし風が強くて疲れたなぁ。

さっそく大学以来の友人Kに電話。
「おー着いたよ」

2010/05/01 13:56 JR出雲市駅

2010/05/01 14:25 羽根屋
しばらくして友人K登場。昼メシにおすすめの店へ連れてけと言ったら、出雲そばの名店に案内してくれました。

「写真撮るからのれんくぐってよ」
「……。」

ということで、快くモデルを勤めてくれた友人K。
ばばん!三段割子!
実はこの他に釜揚げそばなんてのも食べてたり。

うむ、うまいうまい!

2010/05/01 14:33 羽根屋

2010/05/01 14:57 出雲市
食べ終えて出雲市駅に戻る道すがら、こんな祠(?)が。その名も前進神社。
せっかくなので、旅の安全を祈願。

しばらく立ち話をした後、Kとお別れ。
いい店に連れてってくれてありがとう。またいずれ。

ついさっき祠にお参り(?)したばっかりだけど、せっかく出雲まで来ているので、出雲大社へ。

同じことを考える人は多いと見えて、駐輪場はバイクでいっぱい。

2010/05/01 15:27 出雲大社

2010/05/01 15:29 出雲大社
さすがは神社の代表格。
広いし参道のなんと立派なこと。
本殿に到着!っていうか、本殿ってこんなだったっけ?

と思ったら本殿は「大遷宮」、要するに建て替えのため、拝殿が御仮殿になってました。

でもご利益が減る訳じゃないでしょ。さっそくお参り。

2010/05/01 15:43 出雲大社

2010/05/01 16:37 道の駅キララ多伎
時間も時間なので出雲大社は拝殿のみの参拝で短く切り上げたけど、それでも出発が16時。
しかも強い西風に阻まれてなかなか順調とは言えない状況。逆光も重なって疲れる…。

今日の目標は島根・山口県境だったけど、無理せずもっと手前で幕営するか…。
道の駅で地図を広げてひとり作戦会議。
沈む太陽と競争しながら、浜田の石見海浜公園へやってきました。この公園には、乗り入れはできないながらも無料のテントサイトが。受付を済ませてさくっと設営。

念のための風対策でドローコードは全展開。ついでに物音対策で家族連れテントからも距離を取って、態勢は万全。

さ、給油と買い物に行くか。

2010/05/01 18:38 石見海浜公園キャンプ場

VMAX(?)乗りさんに「4〜5km走ればお店があるらしいですよ」と教えてもらったけど、
2km走ったところにGS&コンビニを見つけたので、そこで落着。

キャンプ場に戻ってVMAX乗りさんに教えてあげたら、
「コンビニっすか?」と意外な反応。
キャンプツーには「コンビニ」という日常感を持ち込まない主義なのかな?
ビールも売ってるし、唐揚げだって買えるし、便利でいいと思うけどなぁ。


2010/05/01 19:22 石見海浜公園キャンプ場
夕陽の残照を眺めながら夕食。
ああビールがンマい…。

夜。サイトを歩いていたら、VMAX乗りさんがガソリンストーブの
コールマン・スポーツスターIIを使えずに困っていたので、ちょちょいと実演。
使い方も分かったところで、おもむろにスポーツスターにフライパンを置き、
クーラーから冷凍餃子を取り出して焼き始めるVMAXさん。
ソロキャンプツーで餃子とか焼きそばとか焼いてる人、初めて見た…。
恐るべし、アメリカンの積載量。



3日目にしてようやく山陰を走れました。
西風がキツくて、特に午後は疲れたけど、
海は青いし、山は雄大だし、山陰は素晴らしいな!
明日も天気良さそうだし、期待大!
でも風だけは止んでくれないかな…。

トラックデータはこちら。
走行距離:305.4km
07:40柳茶屋キャンプ場出発→18:45石見海浜公園キャンプ場着

山陰山陽キャンプツー(4日目)


ツーリングレポート

トップページ