風を警戒して、テントの張り綱をばっちり張って寝ましたが、 夜半には風も弱まったようで、静かにゆっくりと眠れました。 | |
おはようございます。 山陰山陽ツー中日の朝も、いい天気。 ちょいと下の浜へ、散歩に行ってみるかな。 | ![]() 2010/05/02 05:39 石見海浜公園キャンプ場 |
![]() 2010/05/02 05:46 石見海浜公園 | おお、でっかい浜だなぁ。 それにしても素晴らしい朝日…。 |
のんびりと食事をし、のんびりと片づけをしていたら、ヒンジのダブルシート側のフランジナットの脱落を発見。 帰ったらダブルナットにしよう。 | ![]() 2010/05/02 07:36 石見海浜公園キャンプ場 |
![]() 2010/05/02 08:07 国9 浜田市 | 8時前、キャンプ場を出発。 今日も西へ西へと走っていたら、こんなスローガンが。 島根なんだなぁと再認識。 |
2010.5km、2010年5月! | ![]() 2010/05/02 09:09 国191 益田市 |
![]() 2010/05/02 09:15 国191 益田市 | 見晴らし良いし、海も青いし、自分のペースで走れるし、風もないし、寒くないし、最っ高です。 |
山口県!これで自走46都道府県目。 …うち43都道府県までは初代での成果だけど(汗)。 | ![]() 2010/05/02 09:24 国191 島根・山口県境 |
![]() 2010/05/02 09:29 道の駅ゆとりパークたまがわ | 山口入りして最初の道の駅で一服。 予定では昨日この裏のキャンプ場で幕営するはずだったので、ある意味ここが今日の出発点。 今日はここから山口の日本海側を走り抜けます。 |
空も海も青い青い! 気分はブルーの正反対。 | ![]() 2010/05/02 10:03 国191 阿武町 |
![]() 2010/05/02 10:12 国191 阿武町 | こっちはエメラルドグリーン。 ああ、いいなぁ。 |
海岸線を気持ちよく走っていたら、「笠山」の案内標識が。 そういえば、「世界一小さい火山」だっけか。 ちょっと寄ってみよう。 | ![]() 2010/05/02 10:33 笠山 |
![]() 2010/05/02 10:36 笠山 | え、これ火口? …ふーん。 |
火口がどうにもアレなので、展望台に上がってみました。 ほほー、ここはイイね。 ちなみに笠山は死火山だそうです。 | ![]() 2010/05/02 10:37 笠山展望台 |
![]() 2010/05/02 10:56 国191 萩市 | 笠山を出てすぐ、セブンイレブンの駐車場の奥にそれはあります。 反射炉跡。 寄る、当然寄る! |
おおっこれかっ! この反射炉、中学のころ歴史の資料集で見て、実物を見てみたいなぁとずっと思ってました。 それにしてもよくもこんなにきれいに残ってるもんだ。素晴らしい! | ![]() 2010/05/02 10:59 史跡萩反射炉跡 |
![]() 2010/05/02 11:07 山県11 萩市 | 次の目的地に向かっていたら、今度は砲身鋳造の様子を再現した公園が。 大砲もいます。こりゃカッコイイな。 |
やってきました、目的地・松陰神社! 連休だから?かなり混んでました。 | ![]() 2010/05/02 11:15 松陰神社 |
![]() 2010/05/02 11:16 松陰神社 | ここは吉田松陰センセの生誕地なんだそうな。 なのでこんな石碑も置かれています。 「維新胎動之地」…。 東京・世田谷の松陰神社にはなかった文句だなぁ。 |
松下村塾。 ちっこいボロ屋(風に作ってある建物)だけど、たぶん一番人気。 | ![]() 2010/05/02 11:17 松陰神社 |
![]() 2010/05/02 11:21 松陰神社 | 社殿にもお参り。 はー、満足満足。 |
境内にこんなのもありました。吉田松陰歴史館。 松陰センセの主義思想や歴史なんかが学べる作りになってるらしいです。 入りはしなかったけど、繰り返し繰り返し流される武田○也っぽい声の呼び込みテープ(?)は堪能。 | ![]() 2010/05/02 11:27 松陰神社 |
![]() 2010/05/02 11:47 玉木文之進旧宅 | 松陰神社を後にして、萩市街をぐーるぐる。 松陰センセの師・玉木文之進の旧宅。 玉木先生と言えば、幼少の松陰センセを下駄でぶん殴るような、教育熱心なお方。建物も質素そのものだし、ストイックな人だったんだなぁ。 |
吉田松陰誕生地の、松陰センセの像。 この誕生地は高台にあって、市街地が良く見えます。 | ![]() 2010/05/02 11:52 吉田松陰誕生地 |
![]() 2010/05/02 12:14 野山獄址 | 高台から下りてきて、市街地にある野山獄址へやってきました。 アメリカ密航に失敗して捕まった松陰センセが放り込まれた獄の跡。 向かいにはその時着き従っていた金子重之輔(上の銅像で松陰センセの足下にいる人)が閉じ込められた岩倉獄跡があります。 |
個人的に好きな高杉晋作の生誕地にやってきました… …が、並んでる人がいたりして激混みなので、写真だけ撮って素通り。 ううむ。 | ![]() 2010/05/02 12:35 高杉晋作誕生地 |
![]() 2010/05/02 12:41 久坂玄瑞誕生地 | 蛤御門の変で自刃した久坂玄瑞の誕生地。 バリバリの攘夷論者で、若さあふれる突貫精神の持ち主。この人も好きです。 |
あまりにも煩瑣なので写真は省略しましたが、この他にも 伊東博文別邸、同旧宅、吉田稔丸誕生地碑、 高杉晋作草庵跡地顕彰碑、長井雅楽旧宅地碑、萩明倫館遺構……。 萩、堪能。 | |
萩で歴史を満喫したので、今度は大自然を満喫したくってやって参りました。 さっそく景色が拓けてきたぞー | ![]() 2010/05/02 13:27 山県32 美祢市 |
![]() 2010/05/02 13:29 山県32 美祢市 | 大名物・秋吉台! 三大カルストの一にして、日本最大のカルスト台地な訳ですが… |
この雄大さは一体何じゃー?! 三大カルストのあとの二つ(四国カルスト&九州平尾台)にも行ったけど、秋吉台は確実に雄大さのケタが一つ違う! すごい……降参。 | ![]() 2010/05/02 13:35 山県32 美祢市 |
![]() 2010/05/02 14:12 秋芳洞 | カルスト地形でお腹いっぱいだけど、この雄大なカルスト台地の地下を見てみたくなったので、秋芳洞へ。 周りがカップルだらけ?入洞料1,200円?! ええい突入! |
ほほう、これが入り口とな。 虎穴に入らずんば虎児を得ずガルル! | ![]() 2010/05/02 14:17 秋芳洞 |
![]() 2010/05/02 14:19 秋芳洞 | って入った途端これかーい!! す、すげぇ秋芳洞…。 |
なんという百枚皿…。 | ![]() 2010/05/02 14:24 秋芳洞 |
![]() 2010/05/02 14:58 秋芳洞 | 恐るべし地下世界! |
や、やっと出口だ…。 洞内富士、広庭、千町田、大黒柱、空滝、黄金柱、龍の抜穴、マリア観音…。 見るもの見るもの、全部がすごくて写真を撮りまくったりしながら、結局一番奥の奥まで満喫してしまいました。 恐るべし秋芳洞。 | ![]() 2010/05/02 15:06 秋芳洞 |
![]() 2010/05/02 15:43 秋吉台展望台 | 秋芳洞を堪能して、もう一度地上世界を拝みたくなりました。 でことで、秋吉台の展望台へ。 |
四国カルストも平尾台もすごかったけど、ホントに一ケタ違うすごさだよな秋吉台。見渡す限りなんだもんな… …大型連休だととにかく混むけど、行ったことない奴はいっぺん行っとけ。マジで。 | ![]() 2010/05/02 15:51 秋吉台 |
![]() 2010/05/02 16:21 山県28 長門市 | 秋吉台・秋芳洞で大自然の造形を満喫し、心も豊かに、いつか見た農村の景色の中を駆け抜けます。 こういう山間の水田の風景って、なんでこんなにきれいなんだろう。 |
さて。やって参りました、どうしても来たかった場所に。 角島大橋。 ツーリングマップルの表紙になったりもする、超有名スポット。 着いたのが夕方になっちゃったもんだから海の色がアレですが、光のいい時間ならコバルトブルーの海に橋がズバーン!と延びて… | ![]() 2010/05/02 17:18 下関市 角島大橋 |
![]() 2010/05/02 17:26 角島 | …よく見りゃ夕方でも素晴らしい画じゃないか。 橋そのものの造形も優美で柔らかくて、素敵です。 来て良かった。 |
角島から快走30分、とある無人駅にやってきました。 その駅の名は… | ![]() 2010/05/02 18:06 特牛駅 |
![]() 2010/05/02 18:06 特牛駅 | 特牛と書いて「こっとい」! 天下に轟く難読駅、特牛駅です。 学生の頃に青春18きっぷの旅で来て以来なので、えーと11年ぶり? いやー懐かしい! |
ということで、本日のハイライト終了! 夕暮れの快走路を、懐かしい山陰本線と抜きつ抜かれつで今宵の宿へと向かいます。 | ![]() 2010/05/02 18:17 山県39 下関市 |
![]() 2010/05/02 19:10 下関市 関門トンネル | ええっと、「山陰山陽ツーリング」と銘打っておきながら何ですが、今夜の宿は九州にあります。 ってことで関門トンネル!原付(51〜125cc)20円! |
突撃、突撃! | ![]() 2010/05/02 19:13 関門トンネル |
![]() 2010/05/02 20:00 西鉄イン小倉 | 小倉の宿に到着。 着いたばかりだけど、荷物を放りだして早速再出撃! |
目標は門司港レトロ! この夜景を撮りたいがための、小倉泊な訳です。 まずは門司港駅。ナツい!すばらしい! | ![]() 2010/05/02 20:45 門司港駅 |
![]() 2010/05/02 20:52 旧門司税関 | 旧税関。 11年前にも来たはずなんだけど、こんなきれいだったっけか… |
すばらしいねぇ。 ここに夜来るようにルート組んで良かった。 | ![]() 2010/05/02 20:55 親水広場 |
![]() 2010/05/02 21:21 NIKKA門司工場 | 門司港レトロの帰り道、ニッカウィスキー門司工場。 誰かさまのツーレポで見て、どうしても寄りたくて。 小倉や門司にはきれいなトコが多いなぁ。 |
今日見る予定のものも全部見たし、いざ夕食。 ホントは門司で新名物の焼きカレーを食べたかったんだけど、門司港レトロのお店が軒並み21時閉店で…。 ということで国3沿いの、いかにも「地元のお店」ってラーメン屋さんで、チャーシューメン。 とんこつのコクに白コショウのさわやかな香りが良く合って、とっても美味しいです。 | ![]() 2010/05/02 21:37 小倉北区 桂龍 |
宿に戻ってからは、ホテル内のコインランドリーで洗濯・洗濯! きれいな夜景も見られたし、汚れものもきれいになったし、満足満足。 |