道内最初の夜、林道疲れにビールが程よく効いてぐっすり と言いたいところでしたが、実際は雨音にちょこちょこ起こされて…。 | |
![]() 2010/08/30 05:35 沙留海水浴場 | 明るくなったらなったで、カラスがかっちゃかっちゃと炊事場内を歩くもんだから寝てられやしない。 ということで、おはようございます。 うー、朝メシ朝メシ。 |
昨夜は21℃。寝袋じゃ暑くて寝られないくらいの気温だったことだし、レッツ海水浴! ってさすがオホーツク海、水冷たっ! 以上、今夏ただ一回の海水浴でした。 | ![]() 2010/08/30 06:39 沙留海水浴場 |
![]() 2010/08/30 08:56 沙留海水浴場 | 降ったりやんだりだった雨も、日が高くなるにつれて止み、やがて晴れてきました。 よーしよーし!こういう好天を待ってたぜ! |
気持ちのいい風を感じながら、オホーツクラインを疾走。 いざ、紋別! | |
今年もやって来ましたカニ爪様! 三代目のお披露目に来てみたら、カニ爪様もお色直しされてきれいになってました。 ちなみに初代も二代目も、ここを訪ねたのは一度きり。三代目、また来ような。 | ![]() 2010/08/30 09:34 道立オホーツク流氷科学センター |
![]() 2010/08/30 09:54 国238 紋別市 | 紋別の町を出る前に、セイコマでからあげタイム。そこで毎年恒例・フルーツカツゲンを発見。 ほほう、今年ははっさくか… …えーと、去年のレモン以上に微妙な風味で、ノーマルとの違いが分かりません(汗)。 |
紋別を出て、国273を快走・快走・また快走。 それにしても何たる道! 北19号やエサヌカ線以外にも普通にこんな道があるから、道東ってホントすごいよなぁ。 | ![]() 2010/08/30 10:43 国273 滝上町 |
![]() 2010/08/30 11:09 国273 浮島トンネル | 浮島湿原の真下を貫くトンネルで、滝上から上川へ… ってトンネル内さむっ! |
そんなこんなで、あっという間に上川へ。 国39との交差点を右折すれば市街地ですが、 立ち寄ることなく左折して、一気に目的地へ。 …今にして思えば、ちょっと快走の勢いに酔ってました。 | |
さあ目的地が見えてきた! 期待にテンションもガツガツ上がっていきます。 | ![]() 2010/08/30 11:42 国39 上川町 |
![]() 2010/08/30 12:11 大雪山層雲峡・黒岳 | ロープウェイで登って来たのは層雲峡・大雪山黒岳! ちょっと霞んじゃいるけど、なんちゅう景色じゃー! ぎゃふん。 |
ロープウェイ山頂駅からその上のペアリフトの駅に向かう途中、高松台とやらに寄り道。 そしたら鳥が歩いていたので何気なくカメラを向けてみれば……なんとエゾライチョウでした。 警戒して背伸びしてこっち見てます。かわいいなぁ 。 | ![]() 2010/08/30 12:19 大雪山層雲峡・黒岳 |
![]() 2010/08/30 12:25 大雪山層雲峡・黒岳 | てことで、リフトで上へ上へ。 …スキー板履かずにリフトに乗るのにはやっぱり違和感が。 |
でもって登山しない人が登れる一番上、リフト山頂駅に到着。 はー、ええ眺めじゃ。 | ![]() 2010/08/30 12:39 大雪山層雲峡・黒岳 |
![]() 2010/08/30 12:42 大雪山層雲峡・黒岳 | シマリス発見。微笑ましいなぁ。 ずいぶん人に慣れた様子で、小さな女の子の手からエサを食べてました。 |
赤トンボもいました。 話がちょっと前後しますが、下りのロープウェーの車内放送で「紅葉前線は黒岳からスタートして、日本列島全体に広がっていきます」なんて言ってました。 下界や内地じゃ夏でも、層雲峡はすでに秋。 | ![]() 2010/08/30 12:44 大雪山層雲峡・黒岳 |
![]() 2010/08/30 13:19 大雪山層雲峡・黒岳 | ロープウェー待ちの時間を使って、昼ごはん。 舞茸たくさんの黒岳そば。 あー、落ち着く美味さだ…。 |
そんなこんなで層雲峡を出発。 ガスの残量が少し気になったけど、 GSも見かけなかったしそのまま南下再開。 | |
三国峠名物・原生林。 …なんて雄大な景色だろう。 現実感を感じられないくらい、人工物のない光景。 これが自然、これが北海道なんだと思うと、来て良かったと思うと同時に圧倒されます。 | ![]() 2010/08/30 14:27 国273 三国峠 |
さて、ガス問題。 三国峠で地図を見ていて、ふと「上士幌までGSなし」だと気付く。 …あれ?上川で給油しないとマズかった?!(汗) | |
![]() 2010/08/30 14:37 国273 上士幌町 | とは言え、距離的にはここから引き返してももう間に合わない。 一応ボトルに予備ガスが0.6Lあるので、それを頼りにいざ上士幌。 いまこそPGM-FIの真価を発揮するとき、ガスよ持ってくれ! |
そんな緊迫した状況でも寄るべきところには寄り道を。 「クマ出没注意!」の脅し文句にひるまず木立の中を進むと、そこには… | ![]() 2010/08/30 14:56 上士幌町 |
![]() 2010/08/30 14:59 糠平湖 | じゃっじゃーん!北海道遺産・タウシュベ… …ああっ水の中にどっぷり!orz |
北海道遺産のタウシュベツ橋梁もこの時期に見られたら奇跡だしなぁと自分を慰めつつ出発したら、直後にガス欠。 ああやっぱり…。 ボトルのガソリンを注ぎつつ距離を暗算。 えーとうーん、上士幌までホントにギリだな(汗)。 …ま、迷わず行けよ行けば分かるさ! | ![]() 2010/08/30 15:09 国273 上士幌町 |
![]() 2010/08/30 15:43 国273 上士幌町 | 糠平湖から下って上士幌の街へと入る最後10kmがなんと向かい風! ただでさえガスがギリッギリなのに…。 少しでも空気抵抗を減らしたくて=ガス消費量を抑えたくて、伏せてGO! |
よっしゃあ!無事上士幌のホクレン到着! 自然とガッツポーズが出ました(笑)。 上川〜層雲峡〜上士幌を旅される際はご注意を。 | ![]() 2010/08/30 15:52 上士幌町 |
![]() 2010/08/30 16:11 上士幌町 | 三代目に給油もできたことだし、上士幌のセイコマでちょっと一服。へぇ、ノスタルジックカー……ん? 「弟9回」? |
さて、気を取り直して十勝の誇る一大名物へ…。 | ![]() 2010/08/30 16:20 道道806号 上士幌町 |
![]() 2010/08/30 16:34 ナイタイ高原牧場 | そしてやって来ましたナイタイ! うおお!これこれこの景色っ! ああ、今年も十勝にやって来てホントに良かった…。 |
ナイタイを大満足で駆け下り、国241を帯広方面へ。 それにしてもまっすぐな道だなー。さすが十勝、さすが北海道。大満足。 | ![]() 2010/08/30 16:59 国241 士幌町 |
![]() 2010/08/30 17:20 音更町 | ただの畑も、北海道の広い空と組み合わさるだけでこんなにも素晴らしい風景に。 これだから十勝はやめられない。 |
宿へ向かう前に、ちょっと寄り道。 夕日を浴びながら砂利道の白樺並木を進むと… | ![]() 2010/08/30 17:28 家畜改良センター |
![]() 2010/08/30 17:34 十勝牧場 | 馬・馬・馬! ということで、十勝牧場展望台にやって来ました。 |
どっしりとした重種馬が、柵際で静かにじーっとしています。みんな何かを待っている? 黄昏てて良い光景。ゴツいけどかわいいな。 | ![]() 2010/08/30 17:36 十勝牧場 |
![]() 2010/08/30 18:06 国241 帯広市 | 十勝牧場展望台を後にし、フロンティア通りを走って宿へ向かいます。 帯広の街って大きいな。 |
今夜のお宿はこちら、西帯広・ライダーハウスPit。どうも、一晩お世話になります。 ちなみに受付は隣のカフェで。 | ![]() 2010/08/30 18:22 ライダーハウスPit |
運良く(?)一部屋専有させてもらえることに。 そこに荷物を放り出したら、カブにまたがって帯広の中心部へ。 | |
![]() 2010/08/30 18:53 帯広競馬場 | ばばん!日本で唯一・ばんえい競馬の帯広競馬場にやって来ました。 何を隠そう今夜帯広泊にした理由がこれ。 経営が厳しいらしく廃止の可能性もあるらしいので、ばんえい競馬存続の応援に来ました。まだやっているうちにどうしても見てみたいし。 |
入場料100円を払って入ると、なんと競馬場内に屋外ジンギスカンブースが。 仕事帰りに競馬を見ながらジンギスカン、いいなぁ。 | ![]() 2010/08/30 18:53 帯広競馬場 |
![]() 2010/08/30 18:54 帯広競馬場 | 昭和の香り漂う、ノスタルジックな館内。 いいねぇ、いいねぇ。 |
パドックにやって来ました。体重1tの重種馬が静かな闘志を内に秘めてゆったりと歩いてました。 TVでよく見かけるサラブレッドのパドックと違って重量感がすごいッス。 | ![]() 2010/08/30 18:56 帯広競馬場 |
![]() 2010/08/30 19:00 帯広競馬場 | 騎手が騎乗……って、馬デカッ! 馬体重500kgのサラブレッドなら北海道のあちこちで見かけますが、馬格がまったくもって別次元。さすが農耕馬!ステキ! |
生まれて初めて見るばんえい競馬。予備知識ゼロなので、パドックでの印象と直感のみで馬券を買ってみました。 て云うか馬券を買うこと自体生まれて初めてで、単勝以外の買い方が分かりません。マークシート難しい…。 | ![]() 2010/08/30 19:06 帯広競馬場 |
![]() 2010/08/30 19:08 帯広競馬場 | 出走まで20分。馬券を買ってしまうとすることがなくなり、館内をそぞろ歩いていたら、「伝統の味・元祖カレーラーメン」のPOPが目に飛び込んできて… |
食べてみました。 甘みの強いカレーがかかった、醤油ラーメン。確かに懐かしい感じのするお味。なかなか美味しかったです。 | ![]() 2010/08/30 19:12 帯広競馬場 |
![]() 2010/08/30 19:27 帯広競馬場 | そしていよいよ第10レース出走! 初めてのばんえい競馬の迫力に圧倒されてロクな写真が撮れてませんでした。orz でもレースのド迫力と、観客みんなが歩きながら声援を送る競馬場の雰囲気には大満足! |
第10レースは大外れだったけど、ばんえい競馬楽しい! てことでザンギ片手に第11レースのパドック見物。よーし、勝手もちょっとだけ分かったし、当てにかかるぜ! …マークシートの書き方が分からないからまたもや単勝のみですが。 | ![]() 2010/08/30 19:34 帯広競馬場 |
![]() 2010/08/30 20:00 帯広競馬場 | 本日のメインレース・第11レース「樹海特別」出走! ゲートが開くと同時に10頭の重種馬が猛然とダッシュ!すごい迫力! |
騎手の乗った700kgのソリを挽いていても、高さ1mの第一障害なんて屁でもない様子。一気に駆け登ります。 おおおおおおカッコイイ!いけいけー! | ![]() 2010/08/30 20:01 帯広競馬場 |
![]() 2010/08/30 20:02 帯広競馬場 | 怒涛の勢いで第1障害をクリアした各馬も、高さ1.6mの第2障害の手前で息切れ。 立ち止まって呼吸を整えたら、騎手の鞭に気合い一発で一気にクリア! あとはゴールを目指して一斉にスパート! どのコもがんばれっ! |
えーっと、第11レースも結果は惨敗でした…。 うーん、金額はともかくどうしても当ててみたい。てことで「下手な鉄砲、数打ちゃ」作戦発動。 初心者向けの案内を読んで書き方も分かったので、複勝も混ぜてみました。 | ![]() 2010/08/30 20:24 帯広競馬場 |
![]() 2010/08/30 20:37 帯広競馬場 | 本日最後の第12レース出走! 砂利のコースをサリサリガチャガチャ言わせながらソリを挽いて、第1障害を速やかにクリア! |
そして勝負どころの第2障害。 がんばれがんばれっ! | ![]() 2010/08/30 20:38 帯広競馬場 |
![]() 2010/08/30 20:44 帯広競馬場 | 勝ったのはたてがみのリボンがかわいくて買った7番・ホクショウマドンナでした。 第12レース、獲ったどー! |
払戻の前に、表彰式を観覧に。 いやーがんばった。おめでとう! | ![]() 2010/08/30 20:45 帯広競馬場 |
![]() 2010/08/30 20:48 帯広競馬場 | で、払戻。単勝だけだと思ってたらどうやら複勝の方も当たりだったらしく、券を突っ込んだら払戻金がジャラっと…。 結局3レースで計1200円賭けて、ジャスト1200円返って来ました。 あれ?プラマイゼロ?! ばんえい競馬存続に役立てなくてすいません(汗)。 |
いや〜いいもん見たなぁ。すごい迫力だよばんえい競馬。 満足感ばっちりでライハに戻り、同宿の人たちと総勢6人で酒宴。 一人キャンプもいいけど、ライハでワイワイやるのも楽しいね。 ところで、酒飲み話でみんなにばんえい競馬を勧めてみたら、 大阪のバルカン乗りさんも行っていて、ばんえい話に。 ちなみにバルカンさんは500円スッて帰ってきたんだそうな(笑)。 |