[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
夜半、小雨がテントのフライをたたく音で目が覚める。 予報より少し早いけど、雨が降ること自体は想定通り。 なので、気にせず就寝継続。 | |
![]() 2011/05/03 05:51 宇宙ヶ丘公園 | ワン!ワワンワン! 05:45、小型犬の威嚇射撃で起床。 テントから顔を出すと、チワワとマルチーズのミックスらしい白い犬が、こっちに向かって精一杯うなってました(笑)。 飼い主のおじさんは「ごめんね」と誤ってくれてましたが、こういう目覚めも悪くない。 ところでこのコ、いつもの散歩コースに青いテントがあったのが相当気に食わないらしく、ちょっと行っては戻って来て「ワワワワワン!」 面白かったです。 |
カップ麺で簡単に朝食を済ませ、ごそごそと荷物整理。 昨日増田宇宙通信所でいただいた「粗品」を開いてみると… ぬおお!「はやぶさ」パンフ!! どこのJAXAの施設に行っても売り切れだったもの。いやあ、ありがたやありがたや。 他にもH-IIAロケットのパンフやロシアのソユーズロケットボールペンも入ってて、全然「粗品」じゃない。 ありがとうございました。 | ![]() 2011/05/03 08:11 宇宙ヶ丘公園 |
![]() 2011/05/03 09:06 宇宙ヶ丘公園 | 旅メモのページがなくなったので、交代式。 せっかくなので、いただいた環境ノートを旅メモにしたいところだけど、サイズが大きすぎるので、いつもの無印リングメモ。 |
さて。 計画ではこの日、屋久島の向こうの小さな火山島・口永良部島に渡る予定でした。 でも天気は時間が経つほどに悪くなるとの予報。 キャンプ場のない口永良部島には泊まらず、 午後の船で屋久島へ向かう予定を立てていたので、 種子島=屋久島=口永良部島を巡っているフェリーが万一欠航となると、 その後の屋久島にまで影響が及ぶかも…。 ということで、残念ですが口永良部島探訪はキャンセル。 今日も種子島泊とし、明日午後の船で屋久島へ向かうことに。 屋久島着が16時だと、縄文杉見に行くだけになるなぁ。 | |
行程の再編も済んだことだし、目先を変えて種子島一周を目指し、出発。 雨は降ったり止んだりなので、雨装備です。 | ![]() 2011/05/03 09:32 国58 南種子町島間 |
![]() 2011/05/03 09:35 島間港 | まずやって来たのは、南種子の玄関口・島間港。 種子島=屋久島=口永良部島を巡るフェリー太陽の出入りする港。 海上を輸送されたロケットが上陸する港でもあるので、岸壁はばっちり整備されています。 |
島間港からは、なるべく海岸線に沿って一周できるよう選んだルートを走行。 早くも本格的に雨が降って来た上に、路肩にはこの堆砂。スリップ注意。 | ![]() 2011/05/03 09:46 鹿県588 中種子町坂井 |
![]() 2011/05/03 09:51 鹿県588 中種子町田島 | アキカンをどけえじぇもうっすんなな! すらすら音読することも難しい感じだけど、意味は伝わります。 |
全長12kmの砂浜でウミガメの産卵地でもある長浜に差し掛かる。 ちょっと見に行こうと思って脇道を海に向かって入ってみたものの、この積もり様…。 走行不能になる前にやむなくここで転回、脱出しました。 | ![]() 2011/05/03 09:58 中種子町野間 |
![]() 2011/05/03 10:08 中種子中央運動公園 | 雨脚がだんだん強くなり、テントが浸水しないか気にかかるので島一周を一時中断。 キャンプ場に戻るため、一度中種子の町へやって来ました……が、そこで道をロスト。 雨で地図開けないしなぁ、と思っていたところに中央運動公園へ出て、現在地を回復。 よし、ささっとリルートしよう。 |
帰る途中に見かけた、おしゃれなハンバーガー屋さん。 まだ開店前だったから入れなかったけど、開いててもこうビショビショじゃ入れないよな…。 明日食べに来よう。 | ![]() 2011/05/03 10:10 中種子町野間 |
![]() 2011/05/03 10:12 鹿県75 中種子町野間 | 交通事故なんだー、起こさんろー。 「アキカンを」は分ったけど、これは分らない。 「事故なんか起こさんだろう?」 いや、違うな… |
国58を南種子に向かって疾走。 雨脚はますます強まり、さらに前車の跳ね上げたしぶきも加わって、全身ずぶ濡れ。 体は冷えたけど着替えもないので温泉はあきらめ、南種子のAコープで買い物をしてそのまま宇宙ヶ丘公園に戻りました。 | ![]() 2011/05/03 10:20 国58 中種子町田島 |
![]() 2011/05/03 10:54 宇宙ヶ丘公園 | 公園に戻って来ました。 テントを上のサイトに移動しようかなと思って、ちょっと偵察。 うーん…。コンクリ路にはうっすら水が溜まってるし、芝生にも水が溜まった跡があるなぁ。 だめだこりゃ。 |
ということで、下のサイト内での移動に決定。 移設前はここ、東屋の上の芝生サイトに張ってました。 | ![]() 2011/05/03 10:56 宇宙ヶ丘公園 |
![]() 2011/05/03 11:26 宇宙ヶ丘公園 | これを東屋横の砂利エリアに移動。 寝心地は悪くなるけど、浸水するのに比べりゃ全然マシ。 |
次は、冷えた体を温めましょう。 雨の吹き込まない東屋で、中華卵スープ鍋。 | ![]() 2011/05/03 11:47 宇宙ヶ丘公園 |
![]() 2011/05/03 11:53 宇宙ヶ丘公園 | うん、うまいうまい。 ちなみにビールも飲んじゃったので、本日のツーリングはこの時点で終了。昼酒万歳。 |
鍋を食べ終えて飯ごうが空いたので、お湯割りに移行。 ワンセグもFMもうまく入らないし、AMの感度も微妙なので、東屋の屋根を叩く雨音を聞きつつ、カタツムリの歩みが速く見えるくらい、のんびり。 | ![]() 2011/05/03 12:58 宇宙ヶ丘公園 |
![]() 2011/05/03 13:29 宇宙ヶ丘公園 | おやつ。 沖縄名物サーターアンダギーならぬ、あんだんぎぃ。 食べた感じはどっちもおんなじ。沖縄名物の鹿児島版? |
えーと、なんだかグダグダなだけなので、 ここらで少し、宇宙ヶ丘公園キャンプ情報をば。 ・入り口は白いH-IIロケット像が目印。 ・サイトは2つ。野外舞台のある上のサイトと、池のほとりの下のサイト。 ・公園は近所の人の散歩コースになってます。こどもも来ますが、基本的に静かです。 ・ごみを外に出しておくと、カラスが来るので注意。 ・上下問わず、芝生サイトの水ハケはイマイチです。浸水注意。 ・雨をしのげる建物もありません。雨対策はしっかりと。 ・auの電波は入りました(電話&web OK)。 ・町内放送は聞き取れません。サイレンだけはばっちり聞こえます。 ・買い物と風呂は南種子の町へ。周りには何もありません。 こんなとこかな…。 | |
テントに戻ってちょっと昼寝をしているうちに、風も加わって東屋内もびしょ濡れに。 こりゃ夕食はテント内で済ますしかないな…。 | ![]() 2011/05/03 16:51 宇宙ヶ丘公園 |
![]() 2011/05/03 18:56 宇宙ヶ丘公園 | 雨音と風音を聞きながら旅メモをまとめ、明日のルートを作成。 船の時間の関係で、明日屋久島に上陸できるのは16時。 幸いケータイの電波は入るので、宿なしにならないよう、目星を付けたライダーハウスに電話予約。 18時頃にレトルトの夕食を済ませ、あとはひたすらぼんやり。 |
夕食の準備でガスがなくなったから、明日買わないと…。 そんなことを考えつつ、早々20時前に就寝。 雨に打たれて思いのほか疲れました。 |