4時過ぎ、誰かのイビキでふと目が覚める。 近くに他のキャンパーが?とか思ったけど、 じーっと様子をうかがった結果、ノラネコのいびきと判明(笑)。 笑いを噛み殺しながら昨日分のメモを整理し、今日のルートを検討。 | |
日向の朝。昨日昼からの雨も夜半には止んだけど、昨日の疲れは抜けきらず(汗)。 のんびりと朝食を取り、ネコたちとたわむれながら片付け。 08:42 出発。ちとのんびりし過ぎたような…(汗)。 | ![]() 2008/11/01 06:52 御鉾ヶ浦公園 |
![]() 2008/11/01 08:54 馬ヶ瀬 | まずはすぐ近くの馬ヶ背へ。 ほほーこりゃあ… 深く切れ込んだ絶壁に、日本一の柱状岩群が豪快です。 |
続いてクルスの海へ。右下の十字がそれです。 「願いが叶う」らしいので、とりあえず今日の晴天を祈願。 | ![]() 2008/11/01 09:09 クルスの海 |
![]() 2008/11/01 09:40 尾鈴サンロード 日向市 | 国327から、広域農道・尾鈴サンロードへ。 国10の裏道で、快速レポート多数の道です。 |
いーやっほぅ! ほとんど交通量のない山間の道を、文字通りの快走。朝の清々しい空気に、気分も最高です。 | ![]() 2008/11/01 09:54 尾鈴サンロード 日向市 |
![]() 2008/11/01 11:11 一ツ葉有料道路(北線) 宮崎市 | 尾鈴サンロードを駆け抜け、国10を経て有料道路の一ツ葉有料道路に突入。 交通量が少ない上、中央分離帯に植えられたフェニックスに南国気分も高まって、超快走。 シーガイアもばっちり見えるこの道、原付20円。最高!(^-^) |
ちょうど昼時、宮崎市街で昼食を取ることに。 宮崎と言えばアレだよなぁ。 狭い路地の奥に、そのお店はあります。 | ![]() 2008/11/01 11:55 宮崎市 |
![]() 2008/11/01 12:13 おぐら本店 | ばばん!宮崎名物・チキン南蛮!! これが元祖・おぐら本店の「チキン南蛮」。甘酸っぱい味付けに思いのほかコショウも効いていて、美味しいです。 |
最近じゃ宮崎県と言えば「知事」が有名なので、ちょっと県庁にも寄り道。 土曜日だから閉まってたけど、代わりにこんな立派な鳥が。かっこいい。 | ![]() 2008/11/01 12:39 宮崎県庁 |
![]() 2008/11/01 13:02 青島 | 名物でお腹を満たしたら、宮崎が誇る名勝へ。 「鬼の洗濯板」や亜熱帯性植物群落で名高い青島です。 |
鬼の洗濯板の手前に、T90D!土産物店の人の愛車? レッグシールドの中央にリブがあったり、チェーンガードが銀色だったりするので後期型ですな。 ちなみに我がカニ五郎は前期型。 | ![]() 2008/11/01 13:07 青島 |
![]() 2008/11/01 13:34 道の駅フェニックス | 青島神社を出て数分で、道の駅フェニックスに到着。 当初寄るつもりはなかったけど、あまりの絶景に思わず立ち寄り。フェニックスが南国情緒を、鬼の洗濯板が景色に迫力を醸し出します。 ちなみにここは九州のバイク乗り達に愛されているらしく、あっちこっちから結構な台数が来てました……が、原付は私だけでした(汗)。 |
日向灘沿いの明るい海岸線をずーっと快走、快走… …そして目に飛び込んできた、この光景。 まさに白砂青松、素晴らしい! | ![]() 2008/11/01 14:43 国448 串間市 |
![]() 2008/11/01 14:44 国448 串間市 | さらにこのフェニックスの並木…。 南国情緒もここに極まれり、そんな最高の気分で都井岬を目指します。 |
ところが、国448が災害復旧工事のため迂回せざるを得ず、迂回した先がこの有様… …何という急勾配、何という急カーブ!(汗) | ![]() 2008/11/01 14:58 串間市 |
![]() 2008/11/01 15:05 宮県36 駒止の門 | 国448から宮県36に入れば、宮崎県最南端はすぐそこ。 駒止の門で100円@二輪の牧馬保護協力費を払い… |
…程よいワインディングを快走すると、そこは県最南端・都井岬! | ![]() 2008/11/01 15:08 都井岬 |
![]() 2008/11/01 15:09 都井岬 | で、お目当てはこの「岬馬」。 「ぐるぐる伊豆大島(1日目)」で見かけた与那国馬によく似た、日本の在来馬です。 看板には「危ない・触るな」と書いてありますが、穏やかに話しかけ、ゆっくりとなでる分にはお馬さんたちもばっちり受け入れてくれます。 あぁ、癒されるわ〜(´∀`) |
岬中に120頭くらいいるらしく、こんな感じで道路を闊歩してたりもします。 なので道の真ん中にウ○コが落ちてたりもします。スリップ注意!(笑) | ![]() 2008/11/01 15:21 都井岬 |
![]() 2008/11/01 15:32 都井岬灯台 | 都井岬のどん詰まり・都井岬灯台へ。 たまたま第十管区海上保安本部によるキャンペーン(?)に遭遇し、「海上保安制度創設60周年記念」のシールやパンフレットをいただきました。 「JCG」のシールをヘルメットにぺたり。 |
灯台に登って下りて売店をのぞいてみたら、こんなのが。 お店のおばちゃんに聞いてみたら、「ニッキ玉に似た味」の清涼飲料水で、焼酎を割って飲むと美味しいとのこと。 三色あるけど味は変わらないようなので、一番体に悪そうな赤を買って、一口。 うん、確かにニッキ玉だね。 | ![]() 2008/11/01 15:40 都井岬灯台 |
![]() 2008/11/01 16:02 国448 串間市 | 短い時間だったけど、都井岬を満喫。馬がかわいかったなぁ。 さて、時間も時間だしどこまで行けるかなと思案しつつ走ってたら、サルも出没。 宮崎県はいろいろと飽きないねぇ(笑)。 |
国448とそれに続く国220を快走し、とうとう鹿児島県入り。 鹿児島か…。ずいぶん遠くまで来たなぁ。 | ![]() 2008/11/01 16:28 国220 宮崎・鹿児島県境 |
志布志市街で国220と別れ、再び国448。 志布志湾沿いを行くこの道、交通量がほぼゼロで超快走。 | |
![]() 2008/11/01 17:16 国448 肝付町 | 日が傾いて薄暗くなり始め、少し焦りを感じ始めたころに、突如こんなのが。 なんでも人工衛星自動追尾アンテナだそうな。で、案内板には「銀河連邦ウチノウラ共和国」(※)の文字。 銀河連邦?なんか聞いたことあるなぁと思ったら、地元・相模原市もでした(汗)。 ※現在は平成の大合併で「ウチノウラキモツキ共和国」になってます。 |
ちょっと行った先にJAXAの施設、内之浦宇宙空間観測所。 時間が早ければ見学できたみたいだけど、もう閉まってました。残念。 | ![]() 2008/11/01 17:38 国448 肝付町 |
さて。今夜の宿泊先について。 出発前、時間がなくてルートは作れなかったけど、 良さそうなキャンプ場なんかはいくつかリストアップしてました。 で、今日はその中から「大浜海浜公園」をピックアップ。 錦江湾沿いにあるので、国448で大隅半島を横切る訳だけど… …肝付町の岸良という集落の三叉路を、案内標識に従って直進。 そのとき三叉路にコスモ石油のスタンドがあるのを見て リザーブに入っていたことを思い出し、戻って給油。 で、店のおばちゃんに国道で根占まで行くと告げたところ、 「間違って直進する人が多いけど、国道はこの三叉路を左に行かなきゃダメ」 と言われ、びっくり。 聞き違いかと思って聞き直しても、おばちゃんは「左折」だと言う。 で、これはどうもおばちゃんが正しそうだと、左折してみましたが、 結果はおばちゃんの言うとおり「国448は左折」でした。 案内標識の書き方がとーっても紛らわしいので、ご注意を。 | |
![]() 2008/11/01 18:12 国448 肝付町 | その国448、日が落ちるとこんな具合。 反射材がちょろっとあるだけで、真っ暗。超こわい(汗)。 |
やっとの思いで大隅半島を横断し、最南端の道の駅・根占に到着。目的地の大浜海浜公園はこの道の駅にあります。 けど真っ暗で、様子が変だと思ったら、なんと「キャンプ禁止」の看板が。マジッすか…。ツーリングマップルのキャンプ場マークは何なんだ。orz | ![]() 2008/11/01 19:05 道の駅根占 |
![]() 2008/11/01 19:18 南大隅町 | 大浜海浜公園にテント張ってやろうかと思ったけど、水も使えないしトイレも閉まってるしで、断念。結局根占の町まで戻って、ユースホステルに投宿。 当然予約なしの飛び込みだったけど、ペアレントは快く「いいですよ」と言ってくれました。いや〜ありがたや。 |
部屋に荷物を放り込み、すぐ近くのねじめ温泉へ。ペアレントに言えば割引入浴券を売ってくれるし、近道も教えてもらえます。 入浴後、館内のレストランで夕食。薩摩黒豚の野菜炒めの定食を頼んだら、予想外にすごい量(汗)。 明日に備えて、もちろん完食! | ![]() 2008/11/01 20:31 ねじめ温泉ネッピー館 |
YHに戻って、自室でひとり飲み。 焼酎のニッキ水割り…まずくはないけど、微妙でした。 |