原二ツーリング未踏の地・山陰地方。 新しい相棒とのキャンプツー・デビュー戦として、これ以上の舞台はないでしょう。 てことで黄金週間を利用して行ってきましたが、 天気にも恵まれて、最高のキャンプツーでした。 まずはその1日目。 | |
![]() 2010/04/29 04:04 道の駅ふじおやま | 未明・2時半出発。 国246をサクッと走って、道の駅ふじおやま。SCM2のときは行きも帰りもスルーしたので、久しぶりです。 そういえば、キャンプツーも二代目での'09北海道ツー以来なので実に8か月ぶり。いやぁ楽しみです。 |
御殿場で夜が明けて、風景を眺めながらの快走。その先の国1も速い速い流れに乗って快走……でしたが、少し眠気が。てことで、道の駅掛川で小休止。 駐車場脇で熱気球が飛行準備中でした。初めて見ました。バーナーの音に眠気も覚めます。 | ![]() 2010/04/29 07:31 道の駅掛川 |
![]() 2010/04/29 09:05 湖西市 | 黒い雲に覆われ白波の立つ、いつもの海岸。 前線を突っ切らなきゃならなくて、浜松市突入と同時にバラバラと降られましたが、浜松市脱出と同時に止みました。 雨はヤだけど、ツーリングには付き物。この旅に備えて買い換えたレインウェアを着て浜松を駆け抜けました。 久々の雨に、止んだ時のうれしさもまたひとしお。 |
久しぶりの東海道、あちこちの名所名物が楽しくてたまりません。 もちろん豊橋公会堂にも寄り道。 ちなみにこの後また雨…。豊橋に着いたらレインウェアを脱ごうかと思ってたのに、そのまま出発。 | ![]() 2010/04/29 09:48 豊橋公会堂 |
![]() 2010/04/29 11:04 道の駅筆柿の里・幸田 | 豊橋まで楽しく走ってきた東海道ですが、岡崎あたりはどうも苦手で…。なので豊橋からは国23の快速BP区間へ。 蒲郡を過ぎる頃には雨も止んで太陽が出てきたので、道の駅で雨装備を解除。 道もいいし流れも悪くないし、愛知県を気持ち良く走行。 |
狙ってたからだけど、ちょうど名古屋でお昼どき。 名古屋にはぜひカブで乗りつけたかったお店が。 それがこの、カフェレスト・ラディッシュ。 言わずと知れた、「水曜どうでしょう」ファンにはおなじみ・藤村ディレクターの実家です。 | ![]() 2010/04/29 12:24 カフェレスト・ラディッシュ |
![]() 2010/04/29 12:33 カフェレスト・ラディッシュ | ばばん。このボリューム! この日の日替わりランチはオムレツの乗ったハンバーグ。自家製感たっぷりのデミグラスソースがンマい! |
奥から出てきた藤村Dのお母さんにあいさつかたがた 「神奈川からカブで来たんですよー」 と言ったら、 「今日はどこまで行くの?」 「琵琶湖の北側です」 「あらぁ!ちょっと待ってて、おにぎり作ったげるから!」 えっ?! | |
「晩ごはんにうどんと一緒に食べて!」 おにぎりもらっちゃいました…。なんと海苔別添という気の配りよう。 ありがとうございます!感激です! | ![]() 2010/04/29 13:04 カフェレスト・ラディッシュ |
![]() 2010/04/29 14:24 国21 岐阜市 | 感激いっぱい・お腹いっぱいで名古屋を出発。名古屋からは初めての中山道。 東海道と違って景色は目新しいし、天気も良いし、いやぁ今日は気持ちいいな。 |
「これがJR東海道本線から見える道かー」 と何度も電車から眺めた景色の中を走っていたら、こんなのが。 徳川家康臨時駐車場?なんじゃそりゃ? | ![]() 2010/04/29 15:01 国21 不破郡関ケ原町 |
![]() 2010/04/29 15:06 桃配山 | 三代目を徳川家康臨時駐車場に止め、そばの小山を登ってみました。この小山、 「関ヶ原の戦いの最初に徳川家康が陣取った山」 で「桃配山」というんだそうな。 ふーん。きっと諸将との連絡のために、街道沿いに陣取ることが重要だったんだねきっと。 |
夕暮れを前に滋賀県入り。こんにちは近畿地方。 この水田、この景色…。日本だねぇ。 | ![]() 2010/04/29 16:42 滋県287 高島市 |
![]() 2010/04/29 16:48 マキノピックランド | じゃーん! 前々から走ってみたかった、旧マキノ町・マキノピックランドのメタセコイヤ並木。 すばらしい! |
計画通り、日暮れ前に今夜の泊地・六ツ矢崎浜オートキャンプ場に到着。 1泊2日1000円+二輪車500円=1500円と結構かかりますが、ゴミは処分できるし、サイトの草地も良く手入れされてし、高くはないかと。 湖畔の林間サイトを選んで、ささっと設営。いや〜テント立てるの楽しいなぁ。 | ![]() 2010/04/29 17:51 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 |
![]() 2010/04/29 18:09 滋県333(湖周道路) 高島市 | テントも立てたし、風呂だ風呂! 荷物を下ろして身軽になった三代目で湖畔を走っていたら、衝撃の地名が。 神奈川の呪縛、おそるべし。 |
実は冷鉱泉な「宝船温泉」。 温泉の人に案内されて、こぢんまりした露天風呂へ。 | ![]() 2010/04/29 18:19 宝船温泉 |
![]() 2010/04/29 18:22 宝船温泉 | 4人入れないくらいの小さな湯船ですが、幸い誰も入って来ず、30分くらい独占でのんびりできました。 やっぱり温泉はいいね。 |
温泉帰りに買い物へ。滋賀に来たらやっぱり「平和堂さん」は外せないでしょう。 藤村Dのお母さん特製のおにぎりがあるので、軽めにうどんとサラダとビール2本。 | ![]() 2010/04/29 19:07 国161 高島市 |
キャンプ場への帰り道、あまりの流れっぷりに勢い余ってBPを下りそこね…。 さらに、あまりの暗さにキャンプ場の入り口が分からなくなって右往左往。 六ツ矢崎浜はなかなかいいキャンプ場だけど、明るいうち必着です。 | |
![]() 2010/04/29 20:03 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 | テントに戻っていざおにぎり展開! ってデカッ! 三十路のおっさんにはデカ過ぎるよお母さん…。あまりの大きさに1つ残しちゃいました(汗)。朝ごはんにします。 でもおいしかったよ、かぁちゃん! |
お母さんは「うどんと一緒に」なんて言ってて、 そのつもりでうどんを買ってきたけど、 そのとんでもない大きさ……文字通りの満腹に。 そうか、魔神・藤村Dはこのおにぎり3つにうどんも食べたんだな。 魔神が魔神になる訳だ…。 |